亀戸梅屋敷

亀戸梅屋敷について

江戸時代、亀戸には呉服商・伊勢屋彦右衛門の別荘「清香庵」があり、その庭には見事な梅の木々が生えていました。立春の頃になると江戸中から人々が北十間川や竪川を船でやってきて、この地はたいそう賑わったといいます。

特に庭園のなかを数十丈(150m)にわたり枝が地中に入ったり出たりする一本の梅が名高く、評判を聞きつけこの地を訪れた水戸光圀は、まるで竜が臥しているようであると感嘆し、その木に「臥竜梅」の名を与えました。また、八代将軍・徳川吉宗は、一旦土に入った枝が、再び地上に這い出る様を生命の循環になぞらえ、「世継ぎの梅」と命名し賞賛したそうです。

「亀戸梅屋敷」の名で人気を博したこの梅の名所は、多くの浮世絵で題材となっていますが、なかでも浮世絵師・歌川広重が安政三年(1857年)に描いた『名所江戸百景』の「亀戸梅屋敷」は、江戸の時代に海を越え、かのフィンセント・ファン・ゴッホが模写(作品名「日本趣味:梅の花」/1887年)するなど、日本のみならず世界から評価された傑作と言えるでしょう。

粋な江戸ッ子たちを魅了し、その名を世界に知らしめた「亀戸梅屋敷」。当時の賑わいの場として、そして、江戸/下町/亀戸の粋な歴史と文化を世界へ発信する拠点として、当館を「亀戸梅屋敷」と名付けました。

施設案内

福亀館

亀戸の見所案内と、名産物を販売する和風造りの空間です。
取り扱い商品の中には「亀戸梅屋敷」だけの限定品もあり、お土産におすすめです。

亀戸名産店

亀戸は創業二百余年の老舗から話題の新味まで多彩な美味しいものや、伝統が息づくモノづくりが集う街です。
そんな自慢の品を一堂に解したのが、この物産コーナーです。
暮らしに彩りをそえる、亀戸の愉しみをぜひご堪能ください。

文芸館

地域住民・観光のお客様の交流の場として、どなたにもお気軽にご利用いただけるくつろぎ空間です。
各種イベントや展示会も開催します。

多目的ホール

会合や講演会、各種展示会まで、催事内容に合わせてレイアウトが可能なホールです。

ホールの空き状況の確認、予約などについてはお電話ください。

浮世絵サロン

巨大な浮世絵に囲まれた空間に、天然の秋田杉のテーブルを配した趣のある空間です。
亀戸散策のご休憩、喫茶をお愉しみいただく場としてご活用いただけます。

亀戸いきいき事業協同組合

亀戸梅屋敷は「亀戸いきいき事業協同組合」が運営しています。
組合員になると様々なサービスを受けることがきでます。

「亀戸いきいき事業協同組合」では、24組合員(2021年12月現在)により構成されています。年会費は2万円です。

組合員として、物販の販売委託契約書を締結し、物産品等を販売する形と、物販の販売委託契約は締結せず、一組合員として加盟して運営にご協力いただく形があります。
月1回定例会を開催し、組合員相互の交流と亀戸梅屋敷をよりよくしていくための話し合いを行っています。

現在、「協力会員制度」を創設に向けた準備を進めており、協力会員の特典として、以下のものを付与する予定です。

  • 亀戸梅屋敷の福亀館で販売する商品を1割引で購入(一部商品を除く)
  • 文芸館の貸しホールの関係者割引の適用

詳細は、お問い合わせフォームよりご連絡の上、ご説明の機会を頂戴いたします。
よろしくお願い致します。