いまなお人情と江戸の風情が色濃く残る亀戸に開館した「亀戸梅屋敷」。
ここは観光案内や名産品販売、各種イベント開催など、
江戸・下町情報を愉しんでいただく、新しい観光スポットです。
亀戸の見所案内と、名産物を販売する和風造りの空間です。
取り扱い商品の中には「亀戸梅屋敷」だけの限定品もあり、お土産におすすめです。
亀戸は創業二百余年の老舗から話題の新味まで多彩な美味しいものや、伝統が息づくモノづくりが集う街です。
そんな自慢の品を一堂に解したのが、この物産コーナーです。
暮らしに彩りをそえる、亀戸の愉しみをぜひご堪能ください。
国の伝統工芸品であり江東区の地場産業でもある江戸切子を販売しています。
数千円〜数十万円まで様々な商品を取り扱っていますので、
どうぞお気軽にお立ち寄り下さい。
地域住民、そして観光のお客様の交流の場として、どなたにもお気軽にご利用いただけるくつろぎ空間です。
各種イベントや展示会も開催します。
江戸時代末期から続く製作技法を守りながら、伝統工芸士によって継承されている江戸切子。
鋭敏なカットにより輝きと、華やかな模様の美をご覧いただけます。
会合や講演会、各種展示会まで、催事内容に合わせてレイアウトが可能なホールです。
ご希望によってはケータリングサービスのご相談も承ります。
藤の間 60席
梅の間 25席
歌川広重による「名所江戸百景 亀戸梅屋敷」の浮世絵を、漆喰職人の松本勉氏が立体作品に仕上げました。
実際に触っていただける、当館ならではの一作です。
巨大な浮世絵に囲まれた空間に、天然の秋田杉のテーブルを配した趣のある空間です。
亀戸散策のご休憩、喫茶をお愉しみいただく場としてご活用いただけます。
名作「名所江戸百景 亀戸梅屋敷」を舞台に現代のお店やブランド、商品を紹介する広告ボードは当館ならではの名物。
どんな企業の広告か・・・。江戸と今のタイムスリップをご堪能ください。